2020/12/17

エアープランツ・チランジアの趣味

 ほそぼそと長く続けている趣味がありまして、それは #エアープランツ 。

#チランジア ともいったりするんだけど、今日は、西友の中の花屋さんでチランジアがこれまでの半額だったので自宅へお迎えすることにしました。

これまではひとつ680円+税だったのですが今日はふたつで680円+税。

ふたつとも花は終了し、株としてはひとくぎりを経過したものですが、そのかわりふたつの株ともそれぞれ腰に赤ちゃん(!)を芽吹かせています。

包み紙の上でのふたつの株はまるで新生児を抱きかかえた新米ママのように不安げです。


「これから私たち、どうやってこの子を育てていったらいいの?」

私のてのひらに乗せてみて写真を撮ってみましたが、これも不安げな様子に思えます。

「これから私たち、どこへ連れていかれるんでしょうね」みたいな気持ちで肩を寄せ合っています。

その後は、いろんな仲間のいるトレイの中へ。

写真では真ん中とそして、少し右下側に置きました。

みんなと馴染んでくれるかな? みんな仲良くしてね。

ところでチランジア属にはさまざまな種があり、いろいろな形のものがあります。

カブトメデューサエ、シルシナータ、ブッチー、プルボーザ、ハリシー、イオナンタ、ブラキカウロス……。

今日連れてきたのは、#イオナンタ・フエゴ 。

イオナンタはスミレのような紫色の花という意味で、フエゴは炎という意味です。株の一部分が赤いのが特徴で炎のように見えるからだそうです。

もっと真っ赤なものをあります。

霧吹きをしてあげると、水を含んでいくぶんか元気になってきたように見えます。

集合写真の右側に、三つ固まったチランジアはイオナンタ・ルブラです。ずいぶん前に我が家に連れてきたものですが、親株に子株が成長し、三つ固まったように見えます。

今日、我が家に到着したイオナンタ・フエゴもいつかこんな姿になるはずです。

2020/12/09

動画で学ぶNPO法人会計入門(全6回・無料)

 NPO会計支援センターの方が動画で解説を行っています。

NPO法人会計力検定入門の受験対策用として無料の動画を作成されたのですが、検定試験を受験しなくてもNPOの運営に関して有益な情報が盛り込まれています。

また、NPO法人ではなく任意団体でも参考になります。

「NPO法人っていったい何?」と思っている方、YouTubeでの合計6回のビデオを視聴すると、会計の視点からNPO法人の「らしさ」を知ることができます。

どうぞご覧ください!



【動画で解説】①入門編「NPO法人について」

<NPO会計支援センターより引用>NPO法人の実務に関わる際に、NPO法の定義、目的や特徴など、押さえておくべき基本的な言葉らについて、ポイントを絞ってわかりやすく解説しています。

入門編「NPO法人について」

https://youtu.be/PKMvyDcZpG4


【動画で解説】②入門編「NPO法人の会計」

NPO会計支援センターによるNPO法人会計力検定入門編の受験対策動画なのですが、受験するかどうかに関わらずたいへん役立つ内容です。

「NPO法人の会計ってなにか特別なもの?」のような疑問を持つ方もいらっしゃるかと思いますが、意義や目的も含めて解説されています。

<NPO会計支援センターより引用>NPO法人の会計の目的や、NPO法が求めている会計原則や外部報告などを、NPO法人で会計を行う前に必ず知っておくべき事柄について、わかりやすく解説しています。

入門編「NPO法人の会計」

https://youtu.be/6pSgve4tOGA


【動画で解説】③入門編「日々の業務」

NPOといえども、会計係はメンバーから領収書をもらって立替金のお金を払いだしたりしなくてはなりません。

地道な業務ですが、こうした大切な仕事について説明されています。

<NPO会計支援センターより引用>会計業務を行うために必ず必要な、現金管理の重要性と現金出納帳の書き方について、ポイントを絞って解説しています。

入門編「日々の業務」

https://youtu.be/ednGVIVc2wQ


【動画で解説】④入門編「NPO法人に必要な簿記の知識」(前編)

このビデオでは、活動計算書(損益計算書みたいなもの)と貸借対照表についてわかりやすく説明していただいています。このへんが会計を理解する上でのキモ! 必見です!

<NPO会計支援センターより引用>NPO法人で会計実務を行うにあたって、どうしても必要な複式簿記の基本的な考え方と用語について学びます。前半と後半に分かれています。

入門編「NPO法人に必要な簿記の知識」(前編)

https://youtu.be/-Rbi3DjvVi4


【動画で解説】⑤入門編「NPO法人に必要な簿記の知識」(後編)

このビデオでは勘定科目、簿記一巡、そして、NPO法人特有の「事業費」と「管理費」について説明されています。

このへんは徹底的に習得したいところです。強制的に学ぶために、2月に開催される検定試験にチャレンジするのも良いかも。なにしろ受験勉強なので必死に記憶しようとするでしょ。

<NPO会計支援センターより引用>NPO法人で会計実務を行うにあたって、どうしても必要な複式簿記の基本的な考え方と用語について学びます。前半と後半に分かれています。

入門編「NPO法人に必要な簿記の知識」(後編)

https://youtu.be/yCI4cxGW8i0


【動画で解説】⑥入門編「NPO法人に関わる税金」

「NPO法人になると税金を払わなくて良い」、「うちのNPO法人は税金とは無関係」なんていう幻想を持った方もいますが、そんなことはありません。いろいろたいせつな税があります。どうぞこの動画も一目見ておいてください。ところで法人住民税の均等割も注意しておいてくださいね。

<NPO会計支援センターより引用>ここでは、NPO法人格を取得した際に、知っておかなければならない基本的な税務について解説しています。

入門編「NPO法人に関わる税金」

https://youtu.be/dPvKzdSrqFc


2020/12/04

超豪華ビーガン具沢山カレー味噌汁の中身は?

 一日一食でも、毎日、こんなものを食べているので強健! ……のつもり。

家族はこれを恐ろしがって、けっして食べないが、これを食べる一口目がむちゃくちゃおいしくて、世界いちばんの幸福感を感じるのです。



ベースはSBのカレー粉と味噌と生姜とニンニクときな粉と昆布。


具材はサトイモ、シイタケ、ニンジン、ダイコン、キャベツ、キクラゲ、長ネギ、タマネギ、カリフラワー、ゴマ、のり、茶の葉、高野豆腐、大豆加工品のひき肉もどき。


雑穀系は、古代米(赤米、黒米)、キヌア、アマランサス、チアシード、レンズ豆、オートミール、キビ。


仕上げは唐辛子、ごま油、オリーブオイル。


調理方法はきわめて簡単。

単に鍋に入れるだけ。

入れる順番はテキトーです!

事前に食材を洗ったりもしません。

アクが出ても、それは大切な栄養かもしれず、アクを落とすことはもったいないことだと思っています。

味に雑味が出るのは、それもまた複雑で豊かな味わいだと思いましょう!


みんなちょっとずつだけれど、これだけいろいろ入れると最後は大量になってしまう。

さらに納豆を3パックのせます。

結局は分量としては二郎系ラーメン野菜マシほどになってしまう。


※あまりにもたくさん種類があるので、日によっては入れ忘れてしまう食材もあるけれど、そこはドンマイ。#ビーガン #一日一食


2020/11/19

グーグルドライブのファイルの所有の考え方と容量問題

 グーグルドライブのファイルの所有の考え方と容量問題

相手の共有フォルダにファイルを置いているのに、なぜ自分の容量が減っていくのか。



グーグルドライブって無料で15Gまで使えますよね。

でも動画のような、または動画を含んだパワポだとかの大きなファイルを保管したり受け渡したりすると、どんどん使用量が増えていってしまいますね。

結果、残りの容量が少なくなってしまう!

他の人と大きなファイルの受け渡しを行なったり、共同作業をしているとき、たとえば、他の人が共有フォルダを用意して、自分を招待してくれて、その共有フォルダに、自分が作った大きな動画ファイルなどを入れていくと、自分としては、相手側にファイルを渡している気になりませんか?


「相手が用意した入れ物に、自分のファイルを投げ入れる。

それは、自分の15Gの容量ではなく、相手の容量を消費することになる。

相手が有料アカウントだったりしたら、1テラの使用容量があるので、十分余裕がある」と。


そんなふうに思えませんか?


でも、それは間違いです。

自分がそこにアップロードしたファイルは、あくまで自分のものです。

アップロードした者、つまり自分の限度容量を食っていきます。

相手の容量は消費しません。


つまり、相手が許可した入れ物(共有フォルダ)に、自分の所有物(自分のファイル)を入れているだけなのです。


その理屈がわからずに、私、とっても苦労しました。

なぜ、相手の共有フォルダの中にファイルを渡しているのに自分の持ち分の容量が減っていくのだろう? と。


みなさま、どうでしょう?


私と同じように思っていた人はいませんか?


もし、知らなかったのなら、ぜひ、心にとどめておいてください。

動画や写真などの大きなファイルをたくさん扱い、googleドライブを頻繁に使う人にとっては必須の知識です。

グーグルドライブの活用方法でした!

2020/11/11

はちおうじNPOフェスティバル2020オンラインを開催します

はちおうじNPOフェスティバル2020オンライン開催


2020年11月21日 (土)開催のはちおうじNPOフェスティバル2020オンラインの特設ページがオープンしました。

情報は開催日が近づくにつれてより詳しく更新される予定です。

どうぞご期待ください!



特設ページより部分引用


はちおうじNPOフェスティバル2020オンライン

今年はYouTubeで生配信! 

八王子市内のNPO団体等が大集合 

土曜の午後はNPOフェス 


市民と市民活動がもっと身近になることを目的に市民活動応援イベントを開催します。

今年は新型コロナ感染症対策を考慮し、YouTubeライブを利用。

八王子の多数のNPOや市民活動団体が出演します。

※プログラム、出演者等の変更や最新情報は、このページで更新していきます。


【日時】

2020年11月21日 (土) 13:00-16:30(視聴無料!)

【皆様をご案内するナビゲーター】

●あかぞう(宮城あかし)さん 

・フリーアナウンサー(Office nanairo 代表) 

・パフォーマンス集団「ザ・レインボーズ」代表 

(八王子の知る人ぞ知る全身タイツのボランティア集団) 

・八王子FM パーソナリティ 

 毎週水曜日11 時『あかぞうの飛び出せ!レインボーズ』 

10分番組『クールチョイス』毎日放送中 

●中野智行さん

・八王子が誇る町おこし系YouTuber

・YouTubeチャンネル「八王子国の歩き方」総視聴回数100万回!

・2020年10月現在、チャンネル登録者数約12500人

・中野氏独自のYouTube攻略の方法論を実践中

【TIME SCHEDULE タイムスケジュール】

13:00~スタート 八王子市石森市長のご挨拶および主催者挨拶 

13:20~市民団体活動紹介・団体パフォーマンス

14:20~中継:東部地区・長池公園からこんにちは

14:40~パネルディスカッション「コロナ禍でど~する八王子の市民活動」

15:30~市民団体活動紹介・団体パフォーマンス・中継:いちょう並木ウォーキング 

16:10~エンディングセレモニー ぽこあぽこ(ハンドベル演奏) 

ザ・レインボーズと一緒に歌おう「僕らの八王子」 

※時間と内容は変わることがあります。

【EXHIBITOR 私たちが出演しま~す】

●八王子まちゼミの会

●パフォーマンス集団ヨロコンデ

●NPO法人滝城跡群・⾃然と歴史を守る会

●パフォーマンス集団ザ・レインボーズ

●NPO法人情報ボランティアの会・八王子

●NPO法人エヌピーオー・フュージョン長池

●八王子ウオーキング協会ワンステップ

●Dr.肥沼の偉業を後世に伝える会

●NPO法人八王子市民活動協議会

●はちおうじ志民塾12期有志の会

●エコショップ元気広場

●八王子センター元気

●NPO法人こすもす

●わくわく紙芝居サークル

●高尾山とんとんむかし語り部の会

●NPO法人いなりもり保育園

●NPO法人かたつむり

●イルチブレインヨガ八王子教室

●ぽこあぽこ

●マルベリー東京パイロットクラブ

●NPO法人八王子⽣涯学習コーディネーター会

●NPO法人八王子国際協会

●NPO法人八王子子ども劇場

●寝たきり防⽌応援隊

●いのちの愛おしさを伝える市民の会

●NPO法人地球冒険学校準備会

●北原トータルライフサポート倶楽部

●認定NPO法人八王子つばめ塾

●こすもす・だれでも食堂

●NPO法人ルーツ・ユアセルフ

※出演団体の募集は終了しました。

出演団体は変更になることがあり、この八王子市市民活動支援センターホームページ特設ページで最新情報を更新していきます。

【主催】

八王子市市民活動支援センター 

【運営協力】

特定非営利活動法人八王子市民活動協議会 

【問い合わせ 八王子市市民活動支援センター】

〒192-0083 八王子市旭町12-1ファルマ802ビル5階

電話:042-646-1577 FAX:042-646-1587

E-Mail:bosyu@shiencenter-hachioji.org

【参加方法】


YouTubeライブのオンライン会場へは以下をクリックしてください。

はちおうじNPOフェスティバル2020オンライン11/21(土)午後1時~

https://youtu.be/O8zriJF2zO0


2020/11/09

スマホから容量の大きい動画ファイルを簡単に他の人に受け渡す方法

 最近、動画をスマホ(iphoneやアンドロイド)で撮影したり、編集したりする機会も増えてきましたね。

自分のスマホから、容量の大きな動画ファイルを他の人に渡す方法について相談を受けることが多くなってきました。

このページでは、インターネット上のファイル転送サービスのサイトを利用して、スマホから簡単に他人に受け渡す方法を説明します。

0.ファイル転送サービスの「ギガファイル便」が無料で使いことができます。

有料版にすれば、より多くの機能がありますが、ちょっと使うには無料版でも充分です。

このページでは例として、ギガファイル便の無料版の画面ショットをお見せしながら大容量のファイルを転送することをわかりやすく解説していきます。

iphoneアイフォンでの画面ショットですが、原則的にandroidアンドロイドでも同様です。


1.スマホのgoogle検索で、ギガファイル便 と入力して検索します。






2.ギガファイル便のホームページが現れます。

この画面が見にくいので、上のほうのメニューの「ホーム」の言葉をタップします。

このとき見えにくければ、ピンチアウト(指二本で画面に触れ、指幅をおし広げて拡大表示させる動き)して、拡大表示させます。

上のほうにホームという文字が見えますね。



3.ホームをタップすると、スマホ版のページに切り替わります。

指でスワイプ(指を上下に動かしてスクロールする)して、この画面の下の方へ移動します。


4.すると、転送サービスの枠が現れます。

まわりに広告があるので、すこしわかりにくい。



5.白い枠「ファイルを選択」をタップします。

6.すると、メニューが現れます。

   ・フォトライブラリ

   ・写真またはビデオを撮る

   ・ブラウズ

     この3つです。

7.iphoneに「写真」アプリにある動画素材や写真素材の場合は、「フォトライブラリ」をタップします。



8.すると、自分の「写真」アプリ内の動画や写真をのぞき込むことができます。

画面下は、「項目を選択」と表示されています。


9.下の写真は画面の中段ほどの右側のビルの動画を選んだところ。

青い丸にレ点で表示さています。

画面下が「選択項目を表示(1個)」に変わりました。

たくさん写真や動画を選ぶこともできます。

右上の「追加」の文字をタップします。


10.すると、iphoneからギガファイル便サイトへの転送(アップロード)がはじまります。

上にファイル名が表示され、その下に、進行中の%表示がされます。

300メガくらいの容量が大きいファイルは、数分かかる場合があります。

モバイル通信の4G環境では、より多くの時間がかかる場合がありますので、WiFi環境で行うことがおすすめです。


11.ギガファイル便への転送が完了すると、図のように枠の中にURLの文字列が現れます。

これは、ファイルの置き場所を示した文字列です。


12.これをタップすると、メニュー(黒い部分)が現れます。

「コピー」という文字をタップします。

すると、URLの文字列がコピーされます。


13.いったん、ブラウザを閉じ、メモ帳アプリを開きます。

そして、ペーストします。


14.URLがペーストされたところ。

このURLを他の人に知らせます。

メール等で、このURLを知らされた人は、リンクをクリック(タップ)することで、ギガファイル便のページに行き、ダウンロードを行うことができます。




15.iphoneの場合、右上の(・・・)マークを押すとメモ帳アプリからメール送信することができます。

「メモを共有」をタップすると……。


16.この画面になります。この画面の中でメールを選びます。




17.この画面になります。

「宛先」をタップすると、すでに登録されたメールアドレスを選ぶことができます。

黄色い「上向き矢印ボタン」をタップすると送信することができます。



18.メモ帳にコピーしたURLをコピーして、通常使い慣れているメールで知らせてもOKです。大きなファイルの場合、送信する相手がパソコンであることがよいです。


注意!

※LINEで動画を送る場合は、画質が劣化することがあるので、ギガファイル便の方がのぞましいです。


2020/10/13

【開催予告】NPO支援財団研究会 2020 WEBシンポジウム

 東京ボランティア市民活動センターより八王子市民活動支援センターへ情報提供と周知の依頼がありました。

昨年の11月には八王子市で開催した助成財団シンポジウムが、本年はオンラインで開催されるそうです。

ご興味のある方、ぜひご参加ください。 参加費は無料です。

―――――――――――――――――――――――――

NPO支援財団研究会 2020 WEBシンポジウム

「コロナ時代における助成財団とNPOとのパートナーシップ」

~今、NPOを支援する助成財団はどう対応しようとしているのか~

―――――――――――――――――――――――――


NPO支援財団研究会は、NPOと助成財団のよりよいパートナーシップ構築に向けて、

全国でセミナーを開催してきました。今回は、ウィズコロナ・ポストコロナ時代に

おいて、NPOとパートナーシップを築こうとする助成財団が、今何を考え、NPOの現

状をどう捉え、これからどう協働してよりよい社会を築いていこうと考えているの

か、

について、NPO等にメッセージを発信することで、NPO側にも理解を深めていただくと

ともに、これからのよりよい関係の在り方を考えていきたいと考えています。

シンポジウム終了、参加財団ごとの個別相談会もあります、オンライン開催です。

ぜひ、ご参加ください。


【日時】

2020年10月30日(金)

シンポジウム 14:00~16:00

個別相談会 16:05~17:00(予定)


【開催場所】オンライン(ZOOMウェビナー開催:申込者にURLを送信します)


【定員】200名


【参加費】無料


【参加対象】

NPOやNPO法人、ボランティア団体、各地のNPO中間支援団体及び助成財団・団体、企

業、

自治体関係者、企業のCSR関係者 等


【出席財団】(予定、50音順)

キリン福祉財団、助成財団センター、SOMPO環境財団、SOMPO福祉財団、

中央共同募金会、中央労働金庫、電通育英会、トヨタ財団、日本財団、日本郵便、

丸紅基金、三菱財団、ヤマト福祉財団、読売光と愛の事業団 など。


【申し込み方法】下記ページの右側「チケットを申し込む」からで申し込みをお願い

します。

⇒ https://20201030nposympo.peatix.com/


【主催】NPO支援財団研究会(事務局:公益財団法人助成財団センター)


【協力】東京ボランティア・市民活動センター

【構成】

●第一部:基調講演1

「コロナ禍において助成財団はNPOとのパートナーシップをどのように強化しようと

しているのか」

田中晧(NPO支援財団研究会代表/助成財団センター代表理事・専務理事)


●第二部:「NPOを支援する助成財団の取り組み紹介」

出席財団が各財団の今後の取り組みや考え方についてお話しします。


●第三部:基調講演2

「コロナ禍においてNPOは、助成財団とどうパートナーを築いていくべきか?」

松原明(シーズ・市民活動を支える制度をつくる会元代表理事)


●第四部:質疑応答


●第五部:個別相談会(ZOOM)


なお、上記プログラムは状況の変化等により変更になることがありますが、ご了承のほどお願いいたします。

2020/09/26

ペストフの三角形を応用してみた!

ペストフの三角形を応用してみた!

本日は、依頼を受け、 #はちおうじ志民塾 の講師をしました。

はちおうじ志民塾は #八王子市 の連続講座で #八王子市民活動協議会 が運営しています。

本日は、その第三回目、私は2番目の出番で、持ち時間はおよそ50分でした。

内容は勤務する八王子市市民活動支援センターの説明やNPOのこと。

ただ、スピーチばかりでは聴いているほうも講義するほうも味気ないので、昨年同様、ワークを取り入れました。

今年は、#ペストフの三角形 という、公共と市民と企業と、そしてNPOの立場を表した図がありますが、これを取り入れて、グループワークとして実践してみました。

この図は、NPOやNGO、NPO法人、第三セクターが真ん中にあり、世の中はNPOを中心にまわっているように見える図なので、NPO支援に関わる私としてはなんだかうれしくなる図でもあります。

参加者に過去の自分(緑色シール)とこれからの自分(赤色シール)の立ち位置をマッピングしてもらおうというプランです。

文を書かないですむので参加者にあまり負担をかけないワークです。

講座の事前にこれを思いついた段階では、全員を集約すると今年の塾生の方々たちの方向性が見えてくるんではないかと思いました。

ペストフの三角形は、日本でもさまざまな方が取り上げていますが、説明ばかりのように思えます。

集団内のメンバーが個人の時間軸も踏まえて自分ごととし、それぞれがマッピングの作業を行い、それを集団やチームの方向性として見える化する実験を行ったのは私が初めてかもしれません。

点線の境界の意味を踏まえつつ緑の点とピンクの点の集まりをながめてみると、ユングが言うところの #集合的無意識 が見えてくるかな、なんてね。

さて、結果はどうでしょう。

参加者12名のワークでしたが、なんとなし傾向が見えて気がします。

点線のひとつずつの境界の意味を確認すると、なるほどな、と思えてきませんか?

はちおうじ志民塾12期生の方々のますますのご活躍を期待します!

ペストフの三角形
<ペストフの三角形>



2020/08/01

内閣府のホームページよりNPO法人と他の法人との比較の説明です。

内閣府のホームページよりNPO法人と他の法人との比較の説明です。

何かとわかりにくく説明しにくいNPO法人と他の法人格の違いについて、内閣府のホームページで解説されています。
NPO法人について、これを読んでもなんのことやらわからない方は、最寄りのNPO支援センターや市民活動センターに行って解説してもらいましょう。

●公益法人制度とNPO法人制度の比較について

●公益法人制度とNPO法人制度の税制上の優遇措置の比較について

●公益法人とNPO法人の税額控除対象法人の一覧について

2020/06/08

世にも美しい、ふるさとを讃える歌 清瀬市の事柄を題材にして平成9年(1997年)10月の作られた清瀬讃歌

清瀬市の事柄を題材にして平成9年(1997年)10月の作られた清瀬讃歌です。(シェアよろしくね!) すばらしい楽曲なのに清瀬市民でもなかなか聴く機会がないそうなので歌詞入り、歌入りで動画をつくっちゃいました! 実は、この貴重な楽曲を清瀬市の市歌にしていただきたいのですが、市職員の方、市議の方、だれか助けて! 清瀬市市政施行50周年で、教育長が指揮をしてたくさんの市民で合唱したら、最高なのにな! #清瀬市 清瀬讃歌 https://youtu.be/BEh10-ob_b8

2020/02/27

八王子市市民活動支援センター、スタッフ募集!

八王子市市民活動支援センターの4月からのスタッフを募集します! 【ぜひシェアお願いします!】 地域での人とのふれあいが好きな方! おたがい助け合いながら、いろんな方に愛される場所を作りましょう! 仕事をしながらたくさんの知り合いができて、感謝されることもあります。 ふるってご応募ください。 勤務地 八王子市市民活動支援センター 八王子市旭町12-1ファルマ802ビル5階(JR八王子駅、京王八王子駅よりともに徒歩5分) ・募集人員:2名 ・勤務条件:(勤務は、2020年4月1日からとなりますが、3月中に業務引継ぎで、1~2日来て頂きます。詳細は面接時) ・1か月の勤務日数:12日~14日 シフト勤務で調整いたしますが、週3日程度の勤務となります。 ・勤務時間 9:30~17:00 ・報酬 日給 7,425円 ・通勤手当 実費支給 ・提出書類  履歴書及び小論文「市民活動に対する想い」(800字程度)を下記宛、お送りください。 ・応募方法及び募集期限 郵送にて2020年3月9日必着。当協議会宛ご提出ください。 ・宛先 〒192‐0083 八王子市旭町12-1 ファルマ802ビル 5階 八王子市民活動協議会 応募者には、追って当協議会より面接日をご連絡いたします。 ・お問い合わせ NPO法人八王子市民活動協議会 事務局(山中) 電話:042-646-1626  メール: kyougi@shiminkatudo-hachioji.jp 詳しくはホームページ https://www.shiminkatudo-hachioji.com

2020/01/16

東京の清瀬市で非営利組織のための マネジメントやファシリテーションの研修があります!

東京の清瀬市で非営利組織のための マネジメントやファシリテーションの研修があります!
参加無料の上、保育もあります。
さらに、ソーシャル・ネットワーク・ラボ講座では、知人たち(清瀬のNPO的スターの方々)がスピーカーとして登場します!

実は、年末に清瀬市男女共同参画センターに行ったときにセンター長さんと職員の高田さんに「宣伝よろしくね!」と言われ、しかも、1月になって八王子の市民活動支援センターにもどっさりチラシを送っていただいたのでした。

とは言ってもこれだけの豪華メニューの無料イベントなので、定員いっぱいになっちゃうかも。
お申し込み、急げ!

詳細問い合わせ・お申し込みは清瀬市男女共同参画センターまで。
男性ももちろん、参加OKとのこと。

清瀬の男女共同参画センターが思いっきり市民活動支援に手を差し伸べていただいて頼もしいです。






以下、チラシより転載
>>>>>>>>>>

【非営利組織のための マネジメント研修】
(2日間連続講座)
2/ 1(土)13:00-15:00
2/22(土)13:00-17:00
講師:藤岡 喜美子さん
日本サードセクター経営者協会執行理事 (NPO法人)市民フォーラム21・NPOセンター
社会のために意義のあることを持続的に続けていくためには組織マネジメントの視点が欠かせません。
人、資源、機会 を効果的につくり、地域や社会を良くしていくためのマネジメントの基礎を学び ます。
誰かと活動を始めたい方、どなたでも歓迎です。





【参加が広がる、仲間が増えるファシリテーション研修】
(2日間連続講座)
2/8(土)10:00-16:30
2/9(日)10:00-16:30 ファシリテーター:青木 将幸さん
生き生きとした活動参加は組織・グループの、 そして社会の質を変えていきます。
会議をはじめ、 さまざまな場での参加を広げるファシリテーションの基本的な考え方とスキルを実践的に学びます。



【清瀬ソーシャル・ネットワーク・ラボ】

「子育てしやすいまち=子育てしながら働きやすく、活躍できるまち」をめざして地域の課題に取り組む団体がゆるやかなネットワークを形成する場です。

子育て、介護、子ども食堂をはじめ様々な活動の団体が集まりました。
今年度は以下の研修を行います。

1組織の運営が良くなるための「非営利組織のためのマネジメント研修」
2担い手と活動の質が変わる「ファシリテーター研修」
3テーマを広く深く学ぶ「ソーシャル・ネットワーク・ラボ講座」
今年のテーマは 「子ども」です。




2019年度 ソーシャル・ネットワーク・ラボ講座
子どもとかかわる大人のためのシリーズ「子どもを学ぶ」
これから関わりたい方も歓迎!
一回のみの参加も可能

清瀬市男女共同参画センター主催
  保育付き(先着10名) 要予約各講座10日前まで
 参加費無料
 定員40名どなたでも
 会場:清瀬市男女共同参画センター (アイレック)
清瀬駅北口アミュービル4F

1/18(土)14:00~16:00
子どもの支援から見えること
困難な環境で生きる子どもの状況や社会はどのように変化しているのでしょうか?長年この課題に取り組んできた講師とともに考えます。
講師:早川 悟司さん (児童養護施設子供の家施設長)

2/12(水) 10:00~12:00
外国ルーツの子どもの現在
外国ルーツの子どもの現状と課題について、 主に「教育」に焦点をあてて理解するととも に彼/彼女らの可能性を実現するためには何 が必要かということを、ともに考えます。
講師:鈴木 江理子さん (移住者と連帯する全国ネットワーク)

2/19(水) 10:00~12:00
子育て支援から見えること1 
「つなげる」~地域つくり~
講師:増田 恵美子さん (NPO法人ウイズアイ)

2/26(水)10:00~12:00
子育て支援から見えること2 
子ども・親・家族を地域が支える
講師:小俣 みどりさん(NPO法人 子育てネットワーク・ピッコロ代表)

「子育てしやすいまち清瀬」を支えている2つの NPO。
ママたちの不安を軽くする配慮のある活動は、 地域の女性たちによってつくられ、支えられていま す。
常に「今」のニーズに敏感な2つの団体の活動 から見える子どもをめぐる課題を聞き、 これからの子育てを考えます。

2/5(水)10:00~12:00
子どもと発達障害
発達障害をはじめ多様なニーズの子どもたちを、どう理解し、支えていけばよいのか。
たくさんの子どもや親と接してきた講師とともに学びます。
講師:長坂 有里子さん (発達支援サークル で・こぼ)


2/15(土) 14:00~16:00
子ども食堂は地域を作る
「子ども食堂」とよばれる地域の場は、子どもだけでなく大人にとっても大切なものです。市内の子ども食堂の現状から、これからの活動の在り方を考えます。
講師:福本 麻紀さん (社会福祉士、清瀬子ども食堂連絡会)


2/29(土) 14:00~16:00
LGBTの子どもたちの現状
LGBTの子どもたちは学校や家庭でどんな戸 惑いや困難に出会うのでしょう。誰もがそ の人らしく生きるために、大人として知っ ておくべきことは何か。経験豊かな講師か ら学びましょう。
講師:山下 敏雅さん(弁護士)


お申し込み、お問い合わせ:
清瀬市男女共同参画センター (アイレック)
TEL: 042-495-7002 月~金8:30~17:00



>>>>>>>>>
以上転載おわり。#清瀬市 #男女参画

2020/01/03

NPO法人CBすぎなみプラスのホームページがこの冬にリニューアルしました!

NPO団体、NPO法人CBすぎなみプラスのホームページがこの冬にリニューアルしました!

NPO法人CBすぎなみプラス
東京都杉並区阿佐谷北3-7-13
電話:03-5356-7610
FAX:  03-3338-2196
携帯:090-2548-5652
https://cbsuginami.jimdofree.com/