2016/02/14

夕食は、かけそば風のしらたき。しょうがの辛味とフキノトウの苦味が相乗効果を持って際立ってくるので、まるで「俺たちを食べるな! 食べるな!」と抵抗してくるようだ!

明日の午前中は検診なので今夜は特別食。
血液検査で良い値を出すのだ!

いつもの、かけそば風のしらたき。具は、しめじ、しょうがのスライス、さっき某所で採ってきたばかりのフキノトウがたくさん。
もちろん、白米は抜き。


水面に見えるフキノトウはは四個だけですが、どんぶりの底にたくさん潜んでいます。しょうがのスライスもどんぶりの底に!

なかなかキツい味わい。

しょうがの辛味とフキノトウの苦味が相乗効果を持って際立ってくるので、まるで「俺たちを食べるな! 食べるな!」と抵抗してくるよう……。
食事は、食材との戦いの場でありました。

慣れない人はこんなもの作らないほうがいいです。

ただ、これだけでは、やっぱり寂しいので、サンマの缶詰と納豆とトマトジュース。

なんだなあ、検診前なのに、案外、たくさん食べてるな!

調理前のフキノトウたち。なかなか、かわいい。



かけそば風しらたきを作っているところ。
実際はおつゆをかけるのではなく、しらたきを含めた食材を煮込みます。
最後にめんつゆを入れます。


フキノトウを箸でつまんでみたところ。ちっちゃいお花なのか、つぼみなのか、姿はかわいいけれど、ちょっと苦い。少しだけ食べるとおいしかもしれないけれど、大量に食べるもんじゃないかもね。

野趣あふれる強い食材たちの抵抗感が、時間を経て現れてくるのでしょうか、食後、軽い吐き気がするし……。



いっしょに食べたサンマの缶詰。なぜか、すごい、癒された。


ところで、これは、以前、ごま油で炒めてみたフキノトウ。炒めるとアクが抜けにくいので、さらに存在感が増す! つまり苦いっていうこと。

【こちらの記事もよく読まれています】
●《近所の名所の見聞録》年の瀬、年末の東久留米得得市場は、予想通りのすごいにぎわいだった!

よろしかったら、ぜひシェアお願いします。シェアしていただくと励みになります。↓↓↓

《東京都清瀬市》清瀬の国際交流会が2月(英語しゃべらん会)、3月(国際理解講座)のイベントを行います。どちらも参加無料です。

幾人かの知人が活躍している清瀬の国際交流会では2月、3月に、イベントを行います。

英会話や国際交流の興味のある方、ぜひおでかけください。
両方とも入場無料です。


《以下、引用》

第22回清瀬でも英語しゃべらん会
日時 2016年2月27日(土)午後2時から4時《参加無料》
会場 清瀬けやきホール1階セミナーハウス(西武池袋線清瀬駅北口徒歩3分)

ディスカッション・テーマ
My favorite foods
プレゼンター
リオネル・ビローさん(スイス)
大橋パタマさん(タイ) 他
英語を楽しく話しましょう!

主催 清瀬国際交流会




KIC 国 際 理 解 講 座 世界の海と港を巡る旅

日時 2016年3月12日(土) 午後2時~4時(開場午後1時30分)
会場 東京都清瀬市元町1-2-11 アミュービル 6階 生涯学習センター 講座室1(西武池袋線清瀬駅北口徒歩2分)
講師 馬場邦彦先生(科学技術士、気象予報士)
会費 無料
定員 先着60名

世界を3/4周した Peace Boat と言うちょっと変わった船による旅の経験からいろいろな海、いろいろな港のお話です。

主催 清瀬国際交流会












●《近所の名所の見聞録》年の瀬、年末の東久留米得得市場は、予想通りのすごいにぎわいだった!











よろしかったら、ぜひシェアお願いします。シェアしていただくと励みになります。↓↓↓

2016/02/11

東京都清瀬市で林亮太さん色鉛筆作品展開催 「光と彩 陰に影」とは、「ひかりといろどり、かげりにうつしえ」と読むそうです。

東京都清瀬市の清瀬市郷土博物館で林亮太さんによる色鉛筆の作品展が本日より始まりました。

さっそく初日に行ってみたところ、素晴らしいカラーの鉛筆画でした!


清瀬、新座、石神井、鷺宮など、さまざまな町の風景が、色鉛筆で描くことによって、とても素晴らしい画になっています。
私も町かどの風景を写真に撮影することが好きなので、とても好きになりました。

入場無料なので、期間中、何度か見に行ってしまうかも!

みなさんも、ぜひ、おでかけください。

企画展 「光と彩 陰に影 林 亮太 作品展」

日程 平成28年2月11日(木曜祝日)から28日(日曜日)
但し、15日、22日の月曜は休館日
時間 午前9時~午後5時
場所 清瀬市郷土博物館 2階 清瀬市民文化センター ギャラリー
入場無料





これらは無料でもらえる豪華カラーパンフレット(企画展 「光と彩 陰に影 林 亮太 作品展」)です。
クオリティ高すぎ!

清瀬市郷土博物館の最寄駅は西武池袋線清瀬駅です。池袋駅からおよそ30分です。
清瀬駅からは、けやき通り沿いへ北に進み、およそ10分くらいです。

この作品展のために描かれたけやき通りの絵は、けやき通りから博物館に左折する場所の近くの風景です。

博物館の帰り、どうぞ、パンフレットと見比べてみてください。




ところで本日は、展示スタッフのボランティアとして、博物館友の会のOさんがいらっしゃっていました。
この方は中里の火の花まつりで経典を一瞬で読む技を行っています。


2016/02/08

2月20日(土)に市外野鳥観察会(埼玉方面へ)の開催のお知らせ

清瀬の自然保護団体よりの情報です。

東京都清瀬市で活動している自然保護の市民団体「清瀬の自然を守る会」では、2月20日(土)に市外野鳥観察会を開催します。

今回は秋ヶ瀬方面に行くそうです。

日時 2月20日(土)
集合 志木駅改札口前 午前8時50分
バス 清瀬駅発7時55分のグリーンタウン経由か8時8分発の旭が丘団地経由

持ち物はお弁当・飲み物・タオル・防寒対策(お持ちでしたら図鑑・双眼鏡)
志木駅からまたバスで移動しますので時間厳守でお願いいたします。

《問い合わせ》清瀬の自然を守る会事務局
TEL/FAX 042-492-0710渡邉


よろしかったら、ぜひシェアお願いします。シェアしていただくと励みになります。↓↓↓

2016/02/07

なぜ、丸ノ内線の方南町の商店街のはずれにお化け屋敷が営業しているのか?

町の中、商店街の端っこで、まるで八百屋や文房具屋のように、お化け屋敷が営業しているようです。

お化け屋敷風の居酒屋とかサロンではなく、直球ど真ん中のお化け屋敷がオバケンという名前で入場料を取って営業しているようなのです。

実は私が生まれ育った町は東京都杉並区の方南町。
丸ノ内線の終点駅でもあります。

今では故郷と縁遠くなってしまいましたが、お化け屋敷「オバケン」のある坂は、中学の通学路でもあり、よくある歩いた場所です。
向かいのマンションには友達が住んでいた。

坂に沿って墓地もあり、釜寺というお寺があるのです。(屋根のお釜が乗っかっているお寺として有名!)

調べてみると、現在は隣町の中野区南台で「鍵鎖入院」というイベントが行われているようです。
この「迷図」という場所は、南台の多田神社の近く。
ここもよく知っている。
子どもの頃自転車でよく行った。
近くのみやしろ幼稚園の卒園だし……。
みやしろ幼稚園の園長先生は多田神社の宮司さんだし。

不思議系、妖怪系大好きな私にとって、わがふるさとに、こんな不思議空間のビジネスが成立していると思うと、とってもうれしいね!






方南2丁目の坂は墓地とオバケンの坂に挟まれています。今でも夢に出る懐かしの風景。

南台の多田神社。中野区だけれど、方南町から歩いていけます。「迷図」の会場はこの神社の近くです。やっぱりここの風景も懐かしい場所。

近くのみやしろ幼稚園をいっしょに通った幼馴染の女の子をつい思い出してしまいます。
小学、中学もずっと同じクラスだったっけ。
どこかで幸せに暮らしているだろうか?

よろしかったら、ぜひシェアお願いします。シェアしていただくと励みになります。↓↓↓

LibreOfficeの導入のための入門の説明を書いていたりする。

今夜は、せっせとソフトウエアの入門のための解説文を作っていたりする。

LibreOfficeは、ワープロ、表計算、プレゼンが無料で使えて、オープンソースなので、みんな使えばいいのに、と思っていたりする。

画面キャプチャから説明文の想定をさまざま試行錯誤。

ささやかでも他の人のためになったり、利便性の向上になればいいなと思い、取り組んでいます。








2016/02/05

清瀬の座論梅(ザロンバイ)が咲き始めました。

清瀬市上清戸にある清瀬郷土博物館の裏庭の伝承スタジオの入り口にある座論梅の花が咲き始めました。
まだ五分咲きくらいでしょうか。



この座論梅という種類は、ひとつの花からいくつもの実ができるそうで珍しいそうです。




清瀬郷土博物館に植えられているこの座論梅は、とても姿がよく、全体の姿は大きな盆栽のようです。


伝承スタジオの門近くには白梅も咲いています。
この白梅はとても香りがよく。
すでに蜂がやってきて、ぶんぶん羽音を立てていました。




ここは清瀬保育園やきよせ幼稚園に隣接するところなので、通りがかるとき、ほんのり梅の香りに気づくかもしれません。


ご近所の方、ぜひご覧におでかけください。

開花状況に合わせて、後日も写真を掲載する予定です。


●市外野鳥観察会(埼玉方面へ)の開催のお知らせ

よろしかったら、ぜひシェアお願いします。シェアしていただくと励みになります。↓↓↓

2016/02/04

小林 雅一さんの書籍『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』を読んだ。たいへんエキサイティング!

書籍『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』は新書として講談社から2015年3月の発行された新しい本ではあるけれど、技術の進歩が激しくて、2016年1月に今では、とりまく状況が変わっているのかもしれない、などと妄想を膨らます。

2045年にシンギュラリティに到達して、コンピュータが人間に反乱を起こす、みたいなシナリオを、この本に期待していたのだけれど、いい意味で裏切られた。
直近の目の前のIT企業のトレンドの根幹にこそ未来を見通すヒントがあるのかもしれないとも思った。

とくに、グーグル、アマゾン、アップルの向かおうとしているひとつに、人工知能とロボットを道具としてマーケティングであることの記述はなかなか興味深かった。